18歳からわかる!東京都知事選挙

2016年7月23日(土)文京区民センターで「18歳からわかる!東京都知事選挙」を開催しました。

主催者挨拶(事前に準備していた原稿です。)

「私が東京を変える 」代表 山口あずさです。
「私が東京を変える」は、2012年の東京都知事選のときに、市民の中から都知事にふさわしい人を選び出すために結成された市民グループです。
2012年の選挙から、都知事の任期4年を足しますと、今年の年末が都知事選のはずなのですが、どういうわけか、任期を待たず、しかも、二度目の都知事選が、今、行われています。

東京は、一体、どうしてしまったのでしょう。

首都、東京の知事選挙は、東京だけでなく、全国的に非常に注目される選挙です。
政策が大事だと、毎回言われながら、実態はどうでしょうか。

理想的には、どんな未来を選ぶのか、私たちの生活に密着したよりよい政治を実現するために、政策論争が徹底的に行われるべきでしょう。
その中で、例えば、自分と対立する候補がいい意見を言えば、それを取り入れて、自分の政策をブラッシュアップする。
そして、互いの政策の違いを明確にしていく中で、選挙が行われれば、有意義でもあり、清々しい選挙になるのではないでしょうか。

理想と現実がかけ離れてしまっているのが、実態と思いますけれども、少しでも、理想に近づくべく、このイベントを開催することにしました。

今日、コメンテーターにお迎えしたのは、宇都宮けんじさんです。「困った」を希望に変えてくれる唯一無二の候補と思って、私が東京を変えるは、ずっと応援をしてきました。

今日は、「18歳からわかる」をテーマに、都政における政策を中心に話し合いたいと思います。

このイベントは、宇都宮さんの擁立をめざした「希望のまち東京をつくる会」の全面的な協力により開催することができました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
ありがとうございます。
2時間弱という短い時間ではありますが、都知事選挙への理解を深める機会となれば幸いです。
 それでは、宇都宮さん、総合司会の大久保さん、どうぞよろしくお願いします。

Share Button

【声明・要望書】鳥越俊太郎都知事誕生に向けて

鳥越俊太郎様

 「私が東京を変える」のコンセプトは、一人ひとりの「私」が自覚的に東京を変える、つまり真の主権者として行動することにある。
 主権者として、「私が東京を変える」は、宇都宮健児氏を最良の選択と考えた。野党四党の都合ではなく、一人の主権者として、最良の候補者の擁立を純粋に願うことにこそ、力があると考えた。それは、憲法13条で保障される幸福追求権に他ならない。
 また、首長選挙では議会選挙とは違って、選挙後の市民運動によって議会との勝負に勝つ必要がある。
 今回の都知事選候補者擁立においては、前回の都知事選での分裂の流れと、憲法と立憲主義を無視した安倍政権へ対抗する流れの中で、より強く統一への期待が働いた。
 総合的に考えて、宇都宮氏が野党統一候補として最良の選択であった。しかしながら、野党四党の都合で鳥越俊太郎氏が優先され、宇都宮健児氏が市民運動の分裂を懸念して立候補を断念することとなった。
 「私が東京を変える」が宇都宮氏の立候補を強く願って先の声明を出したが、鳥越氏での一本化が図られた以上、鳥越氏の当選を強く願うとともに、宇都宮氏の掲げた政策を一つでも多く、実現されることを強く望む。
 鳥越氏で一本化するにあたり、宇都宮氏が特に強調した政策は下記の三点である。

1、 築地市場の豊洲移転作業をいったん中断し、再検討する
2、 外環道・道路建設計画は見直す
3、 横田基地へのオスプレイ配備に反対する

 先の都知事選での野党側の分裂の流れから見ても、脱原発については、政策に当然に組み込まれるべきものである。原発の再稼働阻止についても鳥越氏が明確にしなければ、鳥越氏に一本化した市民側の理由がなくなってしまうだろう。
 なお、前回2014年の都知事選選挙期間中において、宇都宮氏は築地市場、外環道現場、小平の道路建設予定地など問題のある都内多数の現地に襷をかけたまま赴き、都知事候補者として住民の話に耳を傾けた。現役ジャーナリストとして「聞く耳を持つ」と自ら語る鳥越氏は、この選挙期間中に築地市場移転に反対する市場関係者、外環道建設に反対する方たち、オスプレイ配備に反対する方たちに直接会い、現地を訪れ、話を聞いていただきたい。
 鳥越氏は宇都宮氏との約束を守り、その政策を政策集に反映し、目に見える形で都民に約束する必要がある。
 これらのことを前提として、私が東京を変えるは、鳥越氏への投票を呼びかける。
 鳥越俊太郎都知事を誕生させよう!

私が東京を変える
代表 山口あずさ

Share Button

【声明】宇都宮けんじさん正式立候補のお願い

思い起こせば2012年暮れ、石原慎太郎氏が突然、都政を投げ出し、都知事選となった。
このときの脱原発統一候補が宇都宮けんじ氏であった。
そして、この時点での政権与党は民主党である。
すなわち、電気事業連合会の支援を受ける議員が多く、脱原発にきちんと舵を切れない民主党に対して吹き荒れた批判の漁夫の利を得る形で誕生したのが、現与党政権なのだ。
現政権が、安保法制の暴挙を持って、憲法改正を狙い、立憲主義をも危うくしている政権であることは、われわれの承知するところであり、その対抗策としても、野党は共闘!とわれわれは、叫び続けてきた。
野党共闘に関し、参院選の結果の評価は、これからなされることになるだろうが、参院選を目前に控え、都知事選が三度目の途中降板となり、今回の都知事選が行われることとなった。
野党は共闘!の声が、都知事選でもなされるのは当然であり、かつ前回の細川氏との対立構図を見れば、今回こそ統一候補と考えるのは、至極まっとうな主張に思える。
そして、その最良の候補は、宇都宮けんじ氏を置いて他にはない。
しかし、野党統一候補にはできないという。
その理由は、共産党だから(宇都宮けんじ氏は共産党員ではない)というものであったが、その理由付けは、どうやら、民進党が民進党ゆえに統一候補とできないということのカモフラージュだったと思われる。
今回、民進党議員から聞こえてきたのは、市民が分裂しているから宇都宮さんを統一候補とすることはできないというものであった。
ついにミイラ取りがミイラになった様相である。
宇都宮けんじ統一候補で自分はいいのだがという民主党議員がいる一方で、また、他の野党が、宇都宮さんならすぐに合意できると主張しているにもかかわらず、宇都宮けんじ氏以外での調整が進められて、鳥越俊太郎氏の名前が最終的に浮上した。
私が東京を変えるは、この報道を受けて、再度、宇都宮けんじ氏に立候補のお願いをする。
鳥越俊太郎氏であれば、確実に小池百合子氏の票を奪うことができ、宇都宮けんじ氏が有利と考えるからである。
野党統一候補で一本化する必要はない。
正々堂々と選挙に出馬し、有権者の選択肢を奪わないことが肝要である。
私が東京を変えるは、宇都宮けんじ氏を、都知事にもっともふさわしい人物と考え、全力で応援することを今ここに呼びかける。
宇都宮陣営は今、共産党でもなんでもない市民選対で選挙に臨もうとしている。
ポスター貼りも苦労するだろう。
ぜひ、一緒に宇都宮けんじ氏を応援し、わたしたちにふさわしい知事を誕生させるために全力を尽くそう!

私が東京を変える
代表 山口あずさ

ポスター貼り急募!
http://utsunomiyakenji.com/

Share Button

宇都宮健児様 都知事選挙への出馬依頼状

宇都宮健児様
都知事選挙への出馬依頼状

6月15日の舛添要一知事の辞職表明により、急遽行われる事になりました都知事選挙ですが、前回、前々回の都知事選において、猪瀬氏や舛添氏の、そして彼らを擁立した自民・公明両党に対して、都民の立場、庶民の立場から、彼らの都民生活を無視した金権体質も批判し、2度の都知事選を闘った宇都宮健児氏が、現在の都民の生活から遊離した都政の刷新と安倍政権の暴走を許さない野党共闘の流れを強化するためにも、最も相応しいと考えています。

ぜひ早急に、諸野党(大阪維新などの実質与党は除く)や広く市民あるいは市民運動諸グループとも協議して、「野党統一候補」をめざして、宇都宮健児さんが名乗りを挙げられるようお願いいたします。

「私たちは非力だが無力ではない。」

前回の都知事選で残されたあなたのこの言葉を私たち市民ひとりひとりが肝に命じて動き、「野党統一候補」の当選の為に全力を尽くしたいと思います。

よろしくご検討をお願いいたします。

2016年6月15日
市民グループ「私が東京を変える」
代表山口あずさ

ご参考
5月30日【声明】
舛添都政の終焉にみる粛清の形と脱原発統一候補予定者への結集の呼びかけ

Share Button

【声明】都知事選にあたって

6月15日の舛添要一知事の辞職表明により、急遽行われる事になりました都知事選挙ですが、前回、前々回の都知事選において、猪瀬氏や舛添氏の、そして彼らを擁立した自民・公明両党に対して、都民の立場、庶民の立場から、彼らの都民生活を無視した金権体質も批判し、2度の都知事選を闘った宇都宮健児さんが、現在の都民の生活から遊離した都政の刷新と安倍政権の暴走を許さない野党共闘の流れを強化するためにも、最も相応しいと考えます。

しかし同時に都政の抜本的刷新の為には「野党統一候補」を作り出すことが何よりも大事であるとも考えています。
ぜひ早急に、諸野党(大阪維新などの実質与党は除く)や広く市民あるいは市民運動諸グループにて協議頂いて、宇都宮健児さんを「野党統一候補」として推薦いただけるようお願い致します。

「私たちは非力だが無力ではない。」

私たちは前回の都知事選で宇都宮健児さんが残されこの言葉をひとりひとりが肝に命じて動きたいと思い。

よろしくご検討をお願いいたします。

2016年6月15日
市民グループ「私が東京を変える」
代表山口あずさ

ご参考
5月30日【声明】
舛添都政の終焉にみる粛清の形と脱原発統一候補予定者への結集の呼びかけ

Share Button

山手線一周、うちわぶらり旅!

山手線一周、うちわぶらり旅!
~緊張の夏 日本の夏 アベ政治を許さない

6/19 16:00〜 渋谷ハチ公前 集合
7/3 16:00〜 新宿アルタ前 集合

参加費: うちわ代として200円
※浴衣で参加される方は、無料でうちわをプレゼントします。

主催 私が東京を変える
後援 憲法屋
うちわぶらり旅

↑ クリックするとPDFが立ち上がります。

セブンイレブンネットプリント(白黒¥20)
プリント予約番号:
05977294
有効期限:
2016/06/07 23:59

13313390_1003918576392609_55031391_o

 

Share Button

【声明】舛添都政の終焉にみる粛清の形と脱原発統一候補予定者への結集の呼びかけ

舛添都知事へのバッシングが喧しい。
その有り様は、猪瀬前都知事選がその地位を追われた姿に酷似している。
そもそも、実力も人望も持ち合わせがなかった人物が、東京都知事の地位を与えられ、不都合が生じれば首をすげ替える。
独裁国家なら、銃殺にでもするところ、たてまえとしてであれ、民主国家はそのような残虐な真似はしない。が、実質的にどう違うのか?恥の多い形で失脚させられた政治家は、その政治生命は絶たれることになるだろう。
もちろん、人品卑しき者であること自体は、自らの責任であり、身から出た錆に違いない。しかしながら、このような有様を許していること自体、日本の、東京の、民主主義が真の意味で実現されていないことの証左であろう。

私が東京を変えるは、石原慎太郎元知事が、都政を投げ出した2012年に、市民の力で都知事を生み出すという流れを受けて、結成された。
このときに、「脱原発」も含めた、都政を都民に取り戻す、民主主義を取り戻すための統一候補として、宇都宮けんじ氏を応援した。
そして、2014年、猪瀬前知事が風前のともしびとなって、ほぼ辞任が確実となったときに、いち早く、宇都宮けんじ氏に対し、再び立候補のお願いをした。
残念なことに、宇都宮氏は共産党であるという熱心な報道があり、言わば野党統一候補であった宇都宮氏に対し、野党統一候補ではないという印象付けが行われ、この流れにまんまと乗せられる形で、細川氏が擁立されることになった。
文字通り、脱原発候補は二人誕生し、結果は、ご承知のとおりである。
この轍を2度と踏むことはできない。
その思いは、細川氏を応援した本来は志を同じくする脱原発の皆と同じであろう。
私が東京を変えるは、呼びかける。

友よ、再び宇都宮健児氏の元に結集しよう!

付言するに、この対立は、どちらかがどちらかに謝罪するという性質のものではないだろう。市民派がある一定程度の力を持とうとするときに、その分断を図る手練手管に通じた人たちが存在することは間違いのない事実である。わたしたちは、仲間内の争いを止め、なにをおいても賢くあらねばならない。

そして、今、安保法制の成立を受け、立憲主義と平和主義が危機に瀕する中にあって、わたしたちが武器を磨く者でないことを先達に感謝する。
わたしたちは不完全ながらも民主主義を手にしている。わたしたちが武器ではなく、自らの主張を言論によって行い得るこの権利こそ、まさに、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であろう。そして、過去幾多の試錬に堪へて守りぬかれたこの権利を、わたしたちは後の世に引き継がなければならない。

舛添知事にまつわるさまざまな報道は些事に過ぎない。
三たび巡りきた機会を最大限に生かし、宇都宮健児氏の元に結集し、あるべき都政を都民が手にするため、一致団結しよう!

私が東京を変える
代表
山口あずさ ا

Share Button

戦争法廃止!575&57577六次募集〜戦争法廃止まで!

お知らせ 
戦争法廃止!575&57577六次募集〜戦争法廃止まで
市民グループ「私が東京を変える」

安倍政権、政府・与党が、衆議院での強行採決に続き、9月19日に参議院でも戦争法案の「採決」を強行して
から2ヵ月が経ちました。
市民グループ「私が東京を変える」では、俳句や短歌、川柳など575あるいは57577形式での、戦争法案に反対
する作品を6月20日以来募集し、そして9月19日の強行「可決」以降は、この違憲の戦争法を廃止させる
ための作品を募集して参りました。

6月20日から11月19日まで五次にわたり募集し、多数の方々に応募していただき、2200を越える作品
が集まりました。それらの作品は電子出版で無料で提供させて頂いています。電子出版
三次出版までは電子出版して無料でご覧いただけるようにしています。現在四次募集分の電子出版を準備中です。

そして11月20日からは、新たに第六次の募集を開始しました。
これまでは1ヵ月ごとに応募期 間を区切って募集してきましたが、今回の第六次募集では、必ず、戦争法を廃止させるとの決意で、戦争法が廃止されるまで、継続して募集することにしました。

なおインターネットをやられない方々のために、郵送やFAXでも応募を受け付けております。

これまでの一次から五次までの募集に応募頂いた方も頂かなかった方も、戦争法廃止に向けて、奮ってご応募下さい。

なおこの「戦争法案廃止!575&57577募集」については、「東京新聞」(9月13日付け朝刊)、「朝日新聞」(9月17日)、
「北海道新聞」の記事でも紹介されました。

(以下、転送・転載・拡散大歓迎)
戦争法廃止!575&57577 闘う短詩形文学作品 募集(六次募集)のご案内

市民グループ「私が東京を変える」は「戦争法廃止!575&57577募集」(六次募集)を始めました。

一次募集~五次募集に応募頂いた方も頂かなかった方も、戦争法廃止のため奮ってご応募下さい。

<戦争法廃止!575&57577 闘う短詩形文学 (六次募集)要項>

募集期間;2015年11月20日から戦争法廃止の日まで

募集内容:戦争法を廃止する短歌、俳句、川柳、都々逸、狂歌など575か57577の形式の短詩形文学

応募先:以下どこからでも可です
nowar575@watashiga.org
nowar57577@watashiga.org
Facebook event
Twitter ハッシュタグ
#NOWAR575
#NOWAR57577

【下記でも応募受付を受け付けています】
郵送:〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 東京ボランティア・市民活動センター
メールボックス No. 65  市民グループ「私が東京を変える」宛
FAX:03-3235-0050 東京ボランティア・市民活動センター  メールボックス No. 65
市民グループ「私が東京を変える」宛

作品発表:市民グループ「私が東京を変える」 のホームページに番号
を付けて掲載します。趣旨に沿う作品は全て掲載します。
寄せられた作品は電子出版などをさせて頂く場合があります。

主催:市民グループ「私が東京を変える
http://watashiga.org/

Share Button

電子書籍

Share Button

戦争法案に反対!575&57577二次募集

8月19日に二次募集は終了しました。

引き続き三次募集に応募下さい。

チラシ(pdf

プリント

戦争法案に反対!575&57577」の応募は目標の500作品を達成しました。
(575は154、57577は365、合計519)
応募延べ総数 (575 26人 57577 17人 合計43人)

575の集計
http://watashiga.org/tokyo/575-2
57577の集計
http://watashiga.org/tokyo/57577-2

7・31まで選を募集します。
575から一つ、57577から一つお願いします。
結果はそれぞれ以下にお送り下さい。

nowar575@watashiga.org
nowar57577@watashiga.org

感想もつけて頂けるとありがたいです。
お送り頂いたものは予定されている電子出版に掲載させて頂くことがあります。

衆議院は7・15に強行裁決されましたが、参議院でどうしても稀代の悪法・戦争法案を潰したいものです。

続いて二次募集の案内です。奮って応募下さい。

ーーーーーー

市民グループ「私が東京を変える」は戦争法案に反対!575&57577募集の二次募集を始めました。
一次募集に応募頂いた方も頂かなかった方も戦争法案阻止のため奮ってご応募下さい。
(現代短歌新聞8月号に募集要項が掲載されます。)

戦争法案に反対!575&57577二次募集要項

「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」
これは、国際連合教育科学文化機関憲章(ユネスコ憲章)の冒頭の一文です。
安倍政権が推し進めようとしている安保法制は、近視眼的に国際情勢の変化を声高に主張し、わたしたちの心の中の平和のとりでを 崩そうとしていると思えてなりなせん。
言葉は無力かもしれません。しかし、わたしたちの心の中の平和のとりでは、優れた言葉によって、築かれるようにも思われます。
その最大のものは、日本国憲法でしょう。安保法制に反対した憲法学者が、憲法の条文の字面に拘泥するのは、当然のことです。
戦争法案を潰す為にわたしたちに何ができるか?
これを考え、わたしたちは短歌・俳句を作ることだと思いました。
日本が誇る短詩系文学の表現を、皆と一緒に紡ぎたいと思いました。
啄木は短歌は「日本人が持つ数少ない幸せの一つ」だと言っています。
この小さい詩型は鋭い武器にもなります。
俳句は、ごく短い言葉で、情景を切り取ります。
「戦争が廊下の奥に立つてゐた」は、渡辺白泉の昭和14年の作だと言われています。
わたしたちは、また同じことを繰り返そうとしているのではないでしょか。
現在下のような募集を行っています。募集期間も延長しました。
闘う短詩形文学を一緒に作りましょう!

戦争法案に反対!575&57577(二次募集)
募集期間;2015年7月20日から8月19日まで
募集内容:安倍政権の進める戦争法案に反対する短歌、俳句、川柳、都々逸、狂歌など575か57577の形式の短詩形文学
応募先:以下どこからでも可です
nowar575@watashiga.org
nowar57577@watashiga.org
Facebook page
https://www.facebook.com/events/1648381178706766/
Twitter ハッシュタグ
#NOWAR575
#NOWAR57577
募集目標:500
作品発表:私が東京を変える
http://watashiga.org/tokyo/
のホームページに番号を付けて掲載します。趣旨に沿う作品は全て掲載します。
寄せられた作品は電子出版などをさせて頂く場合があります。

主催:私が東京を変える
http://watashiga.org/tokyo/

Share Button